外出自粛解除後
国内旅行おススメ!!!
イマ旅② として
我が生まれ故郷
石川の
能登半島の旅について
◇能登!!! 能登半島!!!
出典:@ http://hyakumansan.jp 石川県観光PRマスコットの「ひゃくまんさん」です。
①なぎさドライブウェイ 国内唯一!!! 車で走れる海岸!!!
②世界一長いベンチ!!! 増穂浦海岸!!! ここはHAWAII?? GUAM??
③巌門(がんもん)
④のとじま水族館 ジンベイザメに、ペンギンのお散歩!!!
⑤野生のイルカに会える、泳げる!!! 日本で4カ所だけ!!! 能登島!!!
⑥見たことある??? 海ほたる!!! 能登島!!!
⑦日本一の宿!!! 加賀屋!!!
⑧輪島朝市(朝市通り)
⑨日本初の世界農業遺産!!! 白米千枚田(しろよねせんまいだ)
⑩見附島(軍艦島) えんむすびーち♡
⑪こんなにいっぱい!!! うまい!!! 能登丼!!!
の順で書いていきます。
まだまだ、緊急事態宣言も解除にならず
引きこもり生活の毎日。
こんな時こそ、じっくり、
外出自粛後の
『お楽しみ』を、じっくり考えてみたら
いかがでしょうか???
◇能登!!! 能登半島!!!
- 能登半島
夜明け間近 北の海は波も荒く
心細い旅の女 泣かせるよう
ほつれ髪を指に 巻いて溜息つき
通り過ぎる 景色ばかり
見つめていた
十九なかばの 恋知らず
十九なかばで 恋を知り
あなた あなたたずねて行く旅は
夏から秋への 能登半島
Read more at: http://lyrics.jetmute.com/viewlyrics.php?id=2219815
日本の原風景と温かい人情
里山・里海に、ゆったりとした時間が流れる
能登半島。
山海の豊かな自然の残るエリアです。
「千里浜なぎさドライブウェイ」や
「白米の千枚田」などの絶景ドライブがおススメ。
合間には、新鮮な魚介を堪能いただけます。
ご当地名物「能登丼」は必食メニュー。
「輪島の朝市」でおばちゃんと交渉しながら買い物するのも旅の醍醐味。
1泊するなら「和倉温泉」へ。
オーシャンビューの温泉宿で至福のひとときを。
石川県北部の日本海側最大の半島で、
空路は「のと里山空港」、
鉄道は「JR七尾線」「のと鉄道」、
道路は「のと里山海道」「能越自動車道」が開通し
ており交通の弁が大変よくなりました。
日本で唯一、砂浜を車で走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」や
世界農業遺産の「白米千枚田」、
日本海の荒波が生んだ「見附島」「巌門」など見所が満載です。
輪島の朝市での食べ歩きもおすすめです。
1,200年の歴史を持つ「和倉温泉」の各旅館は、
国内外の観光客を魅了し続けています。
①なぎさドライブウェイ 国内唯一!!! 車で走れる海岸!!!
ちょうど、金沢から、能登半島へ向かう途中にあります。
千里浜なぎさドライブウェイ
千里浜町から羽咋郡宝達志水町にわたる
全長約8キロメートルの千里浜海岸は、
国内で唯一、波打ち際を普通車で走ることのできる砂浜道路。
砂の粒子が細かく、海水を含んで硬く締まった砂浜は
ノーマルタイヤのままでOK。
映画のワンシーンのような爽快なドライブが楽しめます。
遠浅の浜なので、
夏は海水浴客で賑わい、浜茶屋でのハマグリなど海の幸も楽しめます。
ここで見る夕日は絶景です!!
②世界一長いベンチ!!! 増穂浦海岸!!! ここはHAWAII?? GUAM??
出展:@楽天トラベル
志賀町 増穂浦海岸を一望する、
全長460.9メートルの長いベンチ。
ベンチ周辺は「サンセットヒルイン増穂」
と呼ばれる夕陽の名所でもあり、
日本海に沈む夕陽を楽しんでほしいという
地元住民の思いをきっかけに、
延べ830人のボランティアの手で作られました。
平成元年には「世界一長いベンチ」
としてギネスブックにも記録されています。
増穂浦海岸は、めちゃくちゃ海がきれいです!!!
ここは、
HAWAII?
GUAM???
延長4キロの白砂青松の浜辺です。
和歌山県の和歌浦、神奈川県の由比ヶ浜と並び、
日本小貝3名所の1つといわれています。
11月から3月にかけて、浜には「貝寄せの風」が吹き、
サクラ貝をはじめ、ニシキ貝、ワスレ貝、マクラ貝などの
「三十六歌仙貝」が流れ着き、貝細工に利用されています。
また、近くの大島キャンプ場で夏場には地引網をやっている。
キャンプをしなくても、
地引網だけの参加もできます!!!
好きだなー、地引網。

{“source_sid”:”B3301859-3470-4AF5-A725-DA744AEC7F6E_1588983357685″,”subsource”:”done_button”,”uid”:”B3301859-3470-4AF5-A725-DA744AEC7F6E_1588983357682″,”source”:”other”,”origin”:”gallery”}
③巌門(がんもん)
出展:@楽天トラベル
増穂浦海岸の先
福浦港から関野鼻までの険しい断崖と荒波が作り出した
奇岩が続く「能登金剛」は能登半島国定公園の海岸線。
そんな能登金剛の代表的なスポットが「巌門」です。
海に突き出た岩盤にぽっかりと開いた洞門が、
日本海の波の力強さと能登の自然の厳しさを象徴しています。
遊覧船も運行していて、海上から眺める奇岩も圧巻です。
④のとじま水族館 ジンベイザメに、ペンギンのお散歩!!!
出典:@楽天トラベル
七尾湾に浮かぶ能登島は、
昭和57年の能登島大橋の開通により、
のとじま水族館の開館を始めとしてガラス美術館、
ゴルフ場などの観光施設が建設され
年間100万人の観光地となっています。
のとじま水族館は、
能登半島近海に回遊してくる魚を中心に、
約500種4万点の生き物を飼育展示する水族館です。
日本海側最大規模の水槽に悠々と泳ぐジンベイザメや、
人気のイルカやアシカショー、
ピアノの音に合わせて泳ぐマダイの音と光のファンタジア、
ラッコの食事、ペンギンのお散歩など見どころは多彩。
七尾北湾を眺める海釣りセンターも隣接しています。
日本海側初展示のジンベイザメに会うこともできます!!
⑤野生のイルカに会える、泳げる!!! 日本で4カ所だけ!!! 能登島!!!
出典:@ www.umi-to-orgel.com
和倉温泉のある和倉から橋で渡れる能登島では、
イルカを見られるツアーが開催されています。
日本で野生のイルカを見られるのは、
能登島を含めて4カ所だけです!!!
能登島でイルカに会いに行こう!
能登島がある七尾湾に数年前から、
野生のミナミバンドウイルカが
棲むようになりました。
最初は2頭だけだったのですが、
しだいに家族が増え、
現在は10頭が生息しているそうです。
能登島では、イルカの生態をしっかりと観察し、
イルカのことを熟知した上で、
イルカウォッチングや
イルカの側を泳ぐイルカスイムが
開催されています。
イルカにストレスを与えないように配慮し、
ちゃんとルールを作り、優しく
見守っていただくように見に来た人にお願いしています。
野生のイルカを見たり、
すぐそばを泳げるような場所は、
日本では能登島を含め4ヶ所しかありません。
イルカウォッチングツアーや
イルカスイムを楽しんでみてください!!!
⑥見たことある??? 海ほたる!!! 能登島!!!
出典:@ www.notojima.org
能登島では、ウミホタルを見ることができます。
ウミホタルとは、大きさが2〜3ミリの丸い甲殻類です。
ふだんは海の砂の中に潜っていますが、
暖かい季節の夜に、活発に活動し、美しい光を放ちます。
この美しく不思議なウミホタルの観察ポイントを教わり、
手で触れてみたくないですか?
春から秋にかけての夜、
能登島に残る自然を体感してみてはいかがですか。
海ほたるの観察は、下記民宿にて、夏季限定で行われています。
- 民宿 山水荘
- 割烹旅館 勝雄館
- 島の宿 えのめ荘
- 民宿 能登島荘◇
- 能登島宿 せがわ◇
- さわだ旅館◇
- 民宿 花藤
|
|
|
◇◇◇◇
海ほたるも、一生忘れられない思い出になるでしょう!!!
ぜひご覧ください!!!
⑦日本一の宿!!! 加賀屋!!!
出典:@楽天トラベル
どうせなら、
一生に一度でもいい、
超一流というものに触れてみませんか???
体験しなければ、わからない世界がそこには
間違いなく
あります。
出典:@楽天トラベル
加賀屋の伝統のおもてなしの一つは、お出迎え。
到着した時から、客が安心して身をゆだねられる様、
心を込めて出迎えてくれます。
心地よさを感じるように、と私たちは考えているそうです。
加賀屋にお泊るすべての客に、心より寛いでもらいたい。
創業時からの願いだそうです。
そのひとつが、出迎えのときから、
帰るその時まで、
小さな気くばり、心くばりを重ねていく。
それが加賀屋のおもてなしの基本なのだそうです。
加賀屋で過ごす最良のひととき、
ゆっくりと、寛ぎませんか???

お見送りでも、30分くらいしてもらいました。
(写真が時間かかってしまって)


器も九谷でした。
加賀屋は、加賀の名はつくますが、
能登の、和倉温泉にあります。

お祝い事だったもので、本当に色々やっていただきました。
素晴らしい施設、
素晴らしい食事、
それを遥かに凌駕するのが
「おもてなしの心」だと、改めて思いました。
一度は、訪れたい宿と
思っていただきたいです。
|
|
⑧輪島朝市(朝市通り)

平安時代、神社の祭礼日に魚介類、野菜などを
物々交換していたのが起源といわれる、日本三大朝市のひとつ。
毎朝8時頃から約200軒の露店が軒を連ね、
「買うてくだぁー」の呼び声と共に、新鮮な海産物や干物、
野菜、民芸品などが並びます。
「えがらまんじゅう」や「いしるせんべい」など
朝市名物の食べ歩きも楽しみです。
ほとんどの商品に値札はなく、
値切り交渉するのも醍醐味!!

輪島といえば、輪島塗。
日本一の高級漆器です。
先輩方も、箸を買っておられました。

のどくろをはじめ、海産物が並びます。
これは、「ひっぱり多幸」!!!
輪島には、おいしくて
リーズナブルなお寿司屋さんがあります。

地魚お任せの盛り合わせ。

伸福さん、おススメです!!!
輪島にいかれる際には、行かれるといいです。
⑨日本初の世界農業遺産!!! 白米千枚田(しろよねせんまいだ)
出典:@楽天トラベル
日本初の世界農業遺産「能登の里山里海」
を代表的する棚田。
日本海に面した急斜面に、
幾重にも段になって続く田んぼは全部で1,004枚。
一枚一枚の面積が小さく、耕運機などが入らない狭さのため
稲作は昔ながらの手作業です。
10月中旬から3月上旬にはイルミネーションイベント
「あぜのきらめき」も開催。幻想的な景色に魅せられます。
水面に景色が写る田植えの時期や稲穂が煌く季節など、
季節ごとの美しさも必見です!!
⑩見附島(軍艦島) えんむすびーち♡
出典:@楽天トラベル
弘法大師が佐渡から能登へと渡る際、
最初に見つけたのがその名の由来という高さ約28メートルの巨岩。
独特な島の形が似ていることから
別名・軍艦島とも呼ばれています。
引き潮の時間帯には、踏み石を渡って島の近くまで
歩いていくことができます。
見附島につづく浜辺は、
その名も「えんむすびーち」という
恋人の聖地としても有名です!!!
夜には島がライトアップされ、とてもロマンチックです!!!
⑪こんなにいっぱい!!! うまい!!! 能登丼!!!
出典:@楽天トラベル
能登といえば、
加能ガニ(ズワイガニ)、甘えび、ノドクロ、フグ、ブリ、
カキ、アワビ、
マツタケ、能登牛が名産です。
最近人気の「能登丼」をご存知ですか?
能登の食材を使用した丼料理のことで、
海鮮だけでなく
能登牛を使用したボリューミーなメニューもあるんです。
丼と共に提供される能登産の箸を
お持ち帰りができるユニークなシステムも人気です!!!
ぜひ召し上がってください!!!
いかがでしたか???
寒くって、
荒れまくっている
日本海のイメージ変わりました???
極めて、きれいな海!!!
ベリー クリアです!!!
ぜひ、能登にも
行ってみまっしね!!!
◇石川旅行の ほかの投稿もご覧ください。
国内旅行 の おすすめ!!! 2020年 最新スポット 10選!!! 石川①・加賀百万石 金沢 !!!
国内旅行 の おすすめ!!! 2020年 最新スポット 10選!!! 石川③・ 加賀温泉郷 !!!